新年のご挨拶&大腸内視鏡検査でプチ手術した話
2015年、あけましたね~
本年もずぼら美肌をよろしくお願いいたします*^^*
寒さのあまり(?)12月半ばからブログも書かず
冬眠してましたきのみいですスミマセン(=_=)zzz
そろそろ起きますねー
今日は、ちょっと、カッコ悪いお話。
「大腸内視鏡検査&手術」の記録です。
目次
きのみい、大腸がん検診で引っかかる
去年、市の健康診断で
初めて大腸がん検診を受けたのですが
潜血反応が陽性で、数字もけっこう高く
なんと精密検査をすることに∑(゚д゚lll)
痔持ちでは無いので、何かしら
ポリープ的なモノがあるのかしらん?それとも未知の痔?
・・とか思いながら、恐る恐る内視鏡検査を予約。
2週間以上待ちました。
大腸内視鏡検査って準備が大変!
野菜も海藻も食べられないって辛い
前日から、食事制限をするのですが
肉や油分をはじめ、海藻やきのこ類、
乳製品、繊維質の多いお野菜も禁止!!
何食べたらエエっちゅーねん(´・ω・`)
仕方ないので、おうどん(ネギも油揚げも抜き!)や
卵ご飯、高野豆腐でしのぎましたが(;_;)
病院によっては、お肉類は全て大丈夫だったり
鶏肉だけOKだったり、基準はマチマチみたいですね。
ひたすら下剤を流し込む数時間
病院の指示通り、検査前日20時に緩い下剤と
当日朝7時に、吐き気止めを飲みました。
朝9時、病院へ行くと
大量の下剤と
大量のお水&お茶のポットを渡され
15分毎に、200mlの水分で
5錠の下剤を飲み
便がほぼ透明の水様になるまで
何度もおトイレに通います。
(待機部屋がトイレ横で助かった)
初めての感覚、手の痺れと寒気・・
下剤の副作用・低カルシウム血症?!
200mlってこれくらい。
お茶だと意外にゴクゴク飲めるんですが、
残念ながら、お水だとウエッと吐き気が。
仕方ないのでお茶をお替わりしつつ
時間はきっちり守って下剤を飲み終わり
腸のお掃除を続けていると・・
そのうち、手に痺れが!!
Why???((((;゚Д゚))))ガクブル
下剤名「ビジクリア」で検索すると、痺れや震えが起こる
「低カルシウム血症」という副作用があるとのこと。
看護師さんにお伝えしても
「先生に言っておきますね」
「もう水分飲まないで結構ですから」と言われるだけ。
コートを羽織りつつ、暖房の温度を上げて貰ったりして
ぶるぶる震えながら検査を待ちました(´;ω;`)
自分の腸を生まれて初めて見た!
意外にキレイ?
前の検査&手術が長引いたのか
大腸内視鏡検査が始まったのは15時近く(=_=)ナガカッタ
横たわり、麻酔の点滴を受けつつ
お尻に潤滑剤を塗られた後、カメラが入りました。
自分の腸内の様子をモニターで見れるのですが
鮮やかなピンクの腸壁は、粘膜もツヤッツヤで
意外にも、あまりグロさは感じられず。
(へぇぇ、キレイなもんやなー・・)と
内心思ってしまいました^ ^;
ちっちゃなポリープ発見、
さくっと切られる
内視鏡カメラがS字結腸の途中で止まり
「あ、小さいポリープありました。3mmくらいですねー」
と、驚く間もなく、電気メスでパスっと切られました。
実は、これが人生における初手術。
切られた痛みはなっしんぐ。
ただその後、内視鏡カメラが動くにつれ
お腹のあちこちで時折激痛が走るので、その緊張が
翌日筋肉痛になるくらいには、痛かった・・ですOrz
しかも、終わりの方は
癒着か何なのか、内視鏡が入ることができず
CTに回され、炭酸ガスを入れて更に検査。
切ったポリープの病理検査や
CTの3Dデータ解析の結果は、年明けを待つことに。
ポリープでなんとなく自信喪失
&親戚の訃報で大腸がんが身近に
元々、この大腸内視鏡検査のことは
ブログには書かないつもりだったのですが
(さすがに色々と恥(*ノェノ))
隠したまま、素知らぬ顔で他の記事を書くのは
嘘をついてるみたいで、難しかったです。。
「常在菌と仲良くしよう」って書いてて
腸内環境にも気をつけてたくせに
近頃はめっきりテキトーで、暴飲暴食してたからかな・・
大腸がん検診で引っかかるだけならまだしも
実際にポリープ出来てたなんて
カッコ悪いよな~(ーー;
・・とか思ってるうちに、
なんと、大腸がんで闘病中だった
近い親戚の訃報が入りました。
後でくるボディブローの様に
ショックがジワジワと効いてきて
なんだか、何も考えたくない状態に。
もし、大腸がんだったら?
検査中に傷がついたのか、検査後1週間が経っても
あちこちシクシクと痛むお腹。
激痛も出血も無いから、我慢の範疇なんだけど
精神的にちょっと参りました(プチうつ)
・・もし、大腸がんだったら?
内視鏡カメラが入れなかった、奥の方で
大きな異常があったら?
家族も数回ポリープ切ってるし
若い頃は慢性便秘だったし
腸重積になりかけたこともあるし
決してリスクが無いとは言えない、私のおなか。
大腸がんは、痛みなどの自覚症状が無いため
手遅れになることも多々あるとか。
・・でもまあ、もし大腸がんになったらなったで
闘病日記を綴って残せばいいさね~?
と、年明け頃には思える様になりました。
ポリープは良性、CTデータも無問題
で、結果を聞いてきまして。
結局のところ
ポリープも小さい良性の腺腫で
CTの方も無問題だったんですけどね。
なぜ、
「内視鏡で最後(盲腸)まで行けなかったのか?」と聞くと
CTの3D画像を見ながら
癒着が原因ではなく、私の腸はS字結腸がやたら長くて
いくら進んでも、押し戻されてしまったという説明。
(施術中、何度も「(腸が)逃げる~!」と言われた)
んんー
誰がやっても、余り変わらないのかも知れませんが
かなり苦しかったので
もう同じ病院ではやりたくありません(´・ω・`)
・・というわけで今は元気です
年末年始、ご無沙汰してたので
ちょっとご心配をお掛けしたかもです。
「きのみいさん、元気?」とお気づかい頂いた方々、
ありがとうございます&スミマセンでした。。
途中まで、自分では全然平気で
ヘラヘラしながら、むしろ
非日常体験を楽しんでるつもりだったのですが
いざ、自分と向き合おうとすると
非常に難しい年末年始でした。
というわけで、これから今年の目標やらなにやら
ぼちぼち考えようかな~と思いますヽ(=´▽`=)ノ
相変わらずこんな気まぐれ&ヘタレ運営者ですが
今年もゆるりとお付き合いくださいませm(_ _)m
きのみい
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
大腸内視鏡検査、お疲れさまでした。
私も二人目の産後、腸が不調でしばしばお腹も壊すし、腸あたりが痛いしで、
一度、検査を受けてみたことがあります。痔も悪化してたんだよ、そのころ。
飴を舐めつつ大量の下剤をちびちび飲みつつ、何度もトイレに行きつつ、ぼんやりと
ベアミネラルのTVショッピングをずっと見てました。電話番号メモしたりして笑。
結局、痛んでいたのは胃腸炎の風邪のときの傷跡がまだ少し残ってて、
油物や辛いものを食べたときお腹を壊しやすくなっているのは、
年を取ったからでしょう、問題無いです、的なことを言われて、
なんだかほっとしたような、悲しい気持ちになったのを覚えてます。
まあ、腸も一回全部、からっぽにしてみて、究極の腸内洗浄ができて
よかったのかな、とか思った覚えが。
でも、検査する前は、なんか大変な病気だったりして、とかいろいろ不安になってました。
検査の前後、結果が出るまで、ご親戚のことも含めて、頭ぐるぐるで疲れちゃったね。
さくっと良性のポリープも切除できて、心配もなくなってよかったね。
厄払いできたかな?ゆっくり休んでくださいな。
かこちゃん♪
ありがとねー(∩´∀`)∩
お言葉に甘えて(?)ゆっくり休んでました。。
かこちゃんが「大好きな脂身が消化できなくなったけど
歳だって言われた(悲)」っての、覚えてるよ
内視鏡検査までしてたんだね(ーー;
胃腸炎で傷跡が残るってのは知らなかった・・
腸のリセットは、菌が一回流れちゃうので
盲腸に隠れて生き延びた菌が復活するまで
セロトニン生成に影響あるかも~と思いました。
かなりヘンでした、わたし・・
厄祓い!
そう捉えるといいね♪♪♪ヽ(=´▽`=)ノ
お久しぶりです~。
しばらく更新されてないから、お忙しいのかと思ってましたが、
そんな事情だったんですね。
暴飲暴食でポリープできるなら、私はもっと危ないですよ・・・。
毎年、健康診断を受けてますが、本当にそれで発見できるかどうかもわかりませんし。
コスメキッチン行ってきたんで、近々書きます。
またお知らせにきますね~。
心姫さん♪
おひさです~!
いやまあ、実際PTAとか色々忙しくはあったんですけど
それ以上に気力が無かったといいますか^ ^;
毎年健診あるのは良いですよね
大腸がん検診って、40過ぎると市町村の検診でも
無料券が出るところが多いようですが
どうしてポリープができるかは、お医者様に聞いても
「原因不明」としか言ってくれませんでしたOrz
>コスメキッチン行ってきたんで、近々書きます。
おお、名古屋の!!
お待ちしてますー(=^・^=)
私も結局結石だったけど、胃カメラと便の検査をしたのよ
便の方は大丈夫だったので今回は大腸の検査はいいかって言われて
こんな大変な検査だったのね
良かった
ほんとご苦労様でした
母もこの間の入院の時大腸の内視鏡検査したけど
絶食だったのがつらかったみたいだけど
他の事は何も言ってなかったわ
りょうちゃん♪
あああああありがとー
りょうちゃんこそ、お疲れさま!!!
結石は、超絶痛いって聞くよ・・(T_T)
大腸内視鏡検査はホント、人によるっぽい。
受ける人のコンディションと、医者の腕と。
私みたいにところどころだけ悶絶する人も居れば
最初っから激痛の人も居れば
寝ていられる人も居るらしいし。
で、同じ医者にしてもらっても
年によって痛さが全然違うとか話もあるし(ーー;
お母さまが余り痛くなく終わって何より(∩´∀`)∩
りょうちゃんも不必要に受けずに済んで良かったよー!
あとは石さんがスルッと出てくることを祈るばかりです・・(-人-)