心が軽くなるメルマガ~3秒でHappy?名言セラピー
今日は、いつも講読している
コピーライター「ひすいこたろう」さんのメルマガが
良かったなー!と思ったのでシェアさせて貰います。
メルマガ:
3秒でHappy? 名言セラピーby天才コピーライター(まぐまぐ)
ひすいこたろうって誰?
自己否定しがちな、少ししんどい時に読むと、心が元気になるような本を
沢山書かれている、ベストセラー作家さんです。
こちらは最新刊
今の私のように、別にしんどい訳じゃなくて
何か目標があったり、夢を追っている状態の人にも
迷いが晴れてとてもすっきりしたり、エネルギーが沸いてきたりします。
但し、1点の曇りも無く自分大好きな人や、自信たっぷりの方には
まったく響きません(笑)
子育てしてる間に劣化したのか、小難しい文章が理解しにくい頭にも
無理なくスイスイ読める文章なので、「すごいなこの人!外れないなー」って思いながら
毎回メルマガを読んでいます。おちゃらけながら、凄く奥深い。
今回のメルマガはQあんどA形式
絵本作家の「のぶみ」さんと、ひすいさんとのコラボ講演会で
質疑応答スペシャルがあったらしく、その続きとか。
個人的に印象に残った言葉は・・・
Q:
自分の才能 能力 魅力を輝かせていくために なにをしていますか?」
A:
僕が、いつもこころがけているのは
自分を喜ばせてあげること。
それはつまり、自分の好奇心にちゃんと寄り添ってあげるということです。
Q:
「自分の大好きなところ」はどこですか?
A:
本が好きでいる自分が大好きです。
でも、本を書くのはいつも楽しいわけじゃないんですね。
わかんねーーーーって答えのない出口をさまよってるように感じるときもある。
でも、すんなり書けないから飽きない。
おもしろいんですよね。
「楽しいと楽は対極。
楽しいことがしたいんだったら、楽はしちゃダメだと思うよ。
楽しいことがやりたいと思った時点で、楽な道からはそれるんだよ」(by甲本ヒロト)
Q:
自己否定してしまう自分にヒントをください。
A:
(中略)
「「僕の趣味は映画鑑賞と自己否定です、それが何か?」って
笑い飛ばすくらいなかんじで(笑)」
自分への問いかけを適切な文章にしよう
後ね、これ。
やりたいことがまだ見つからない、あなたに。
Q:
自分が何をやりたいのかわかりません。どうしたらやりたいことを見つけられるでしょうか?
A:
「どうしたら、やりたいことが見つかるか?」という問いをこのように変えてください。
「自分が感じる小さな喜びってなんだろう?」
「自分は何にいま関心をもっているだろう?」って(後略)
・・・自分に対する問いかけの仕方一つで、人生は変わると思います。
「自分は○○だから・・」って自虐癖も、その通りになっちゃいがちなので
口癖を変えるだけでも、結構変化が起こるもんですよね。
Q:
好きなことをして、お金を頂くようにするにはどうしたらいいですか?
A:
好きなことをいまの10倍やれば稼げるようになります
・・・確かにそうだろうな。
10倍が、100倍か1000倍かも知れないけど。で、10年継続とか。
でも、どうせ好きでないことをやっても、食べられない時代になりつつあるかもなので
どうせなら好きなことをやり切った方がいいよね、と思ったり。
もとチーマーの総長?という異色の絵本作家「のぶみ」さん
あと、初めて訪問した
のぶみさんの日記ブログにこんなのが。
「よく初めて会った人には、
気を使って
みんな丁寧に
するでしょう、でも、僕は、
一番近くにいる人に
一番丁寧に
したいよ、一番近くにいる人に丁寧にできたらさ、
一番多く会うひとに
感謝して会えたらさ、僕は、もう誰とあっても
丁寧にできると思う。」
個人的に耳が痛いというか、ハッとしたというか。
私の実家、外面は優しく穏やかだけど
身内には非常に厳しくて、激しくモノを言い合う文化だったんで
尚更感じるのかもですが
この考え方っていいなあと。思いました。うん。自省。
※のぶみさん、NHK教育「みいつけた!」の「おててえほん」のアニメとか
「おかあさんといっしょ」の『おしりフリフリ』『ブラブラせいじん』の
作詞とアニメを担当されてた方らしい。ほぉ!
知らずにお世話になってたみたい。特に「おしりフリフリ」、子供たち大好きでした
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
去年のことですが。たまたま立ち寄った本屋で、リンゴとみかん? のかぶり物をした人が描いてある本を見つけて、最初の方を読んでみたら、そこにはこう書いてありました、
「悩みとは」「趣味です」「悩みとは」「芸風です」と。
これを読んで、頭の中で何かが吹っ飛ぶ気がしました。
そう、「ふとんが吹っ飛んだー」ぐらいの勢いで。
その本は、ひすいこたろうさんとはせくらゆきさんの共著「起こることは全部○」です。
といっても、この「起こることは全部○」を買ったのは、その時ではなく、後日アマゾンで買ったのですが
それから、どういうわけかひすいさんの本のはまってしまい、その後「モノの見方検定」をまたアマゾンで買い、先日、「キミを救う言葉」と「キミに力をくれる言葉」をアマゾンで買い「Happy名語録」を近くの本屋で買いました。
いずれも、良い本ぞろいですね。
なんていうか、「ロゴスの力」が込められた本である。こういう気がします。
あと、「不幸」とか「失敗」とか「挫折」とかのほとんどの人間が忌避するものへ真正面から向き合って、それを乗り越えようとする「意思」を持つ者へのエールを送っているのだということも、伝わってきます。
ただ、「諦める」というのは、「あきらめない」ことが大切なのではなく、「諦めて絶望したうえでそれを乗り越えること」が大切だと思うのですが、それに対する認識が足りない気もします。
ていうか、「諦めて絶望することが、本当のスタートライン」だと、自分は思っているので。
その上で、「失敗」を続けることにも意味があると。
たとえば、エジソンの「失敗」はどんな意味を持っていたかというと、彼は失敗を続けることで、「海の埋め立て」をしていたのですよ。そして、その埋め立てが終わったときに、「電球」が完成して、そして埋め立てられた場所に今我々が暮らしている、「当たり前に電気が使える世界」が成立していると。
エジソンがそれを可能にしたのも、「失敗」することが、エジソンにとって、常に「スタートライン」になっていたからであり、彼に「諦めと絶望」にとことん付き合う覚悟が出来ていたからだと思うのです。
要は、「諦めたらそこで試合終了ですよ」というのは「終了」があると思っている時点で、単なる「甘え」でしかないということですが。
我無駄無さん♪
はじめまして!(*^_^*)
>>「悩みとは」「趣味です」「悩みとは」「芸風です」
>>これを読んで、頭の中で何かが吹っ飛ぶ気がしました。
あああ、そうでしたか~
私もこの開き直り方というか、捉え方には
凄く影響を受けました。「悩み」が、自ら選んでいる「趣味」だとは!!
>>彼は失敗を続けることで、「海の埋め立て」をしていたのですよ。そして、その埋め立てが終わったときに、「電球」が完成して、そして埋め立てられた場所に今我々が暮らしている
この部分もとってもステキな表現ですねー
なるほど、とっても腑に落ちる絵が見えました。
そして、絶望とはまた違うかもしれませんが
為末大さんの「諦める力」を思い出しました。
コメントありがとうございました^ ^
きのみい 様
返信ありがとうございます。
自分は、為末さんの「諦める力」は読んでいませんが、ネットなどを検索しているうちに、この本について言及しているブログとかがあって、その内容は把握しています。
為末さんは、一度「諦めた」方なのですよね。
100分の一秒を争う100メートル走の世界で行き詰まりを感じて、一度「諦めて」その後400メートルハードルという「別世界」で文字通りの「飛躍」をしている方なのでしよう。
例えば、ペンギンは羽根が退化しているので、いくら努力しても「空は飛べない」わけで、そういうときにはスパっと「諦めた」ほうがいい。
しかし、ペンギンの水中での行動能力はずば抜けたものがあるので、彼らは「空を自由飛ぶことを諦めた代わりに、海を自由に飛びまわる力を得た」こう言えると思います。
結局、これは「選択」の問題だと思います。
自分が以前読んだ本の中に、諦めにも「消極的な諦めと積極的な諦め」の二種類があると書いてありました。
消極的な諦めは、それこそ諦めた時点で「お終い」にしてしまい、それ以降何もしなくなる。
その一方で、「積極的な諦め」は「いわば究極の開き直り」で自分にとって不遇な状況を受け入れて、その上でこれまでとは違う方向で仕切り直しをするか、あるいはたとえすぐには出来ないようなことでも、その時の自分にやれる範囲のことをただひたすら続けていく。こういうニュアンスがあります。
つまり、為末さんは「積極的に諦めて」アスリートとしての進路を100メートル走から400メートルハードルへと、切り替えたのでしょう。
また、仏教では「諦める」ことを「明らめる」と表現して、物事の背後にある法則性を「明らかにする」ことだと捉えています。
あと、「初心忘れるべからず」という言葉がありますが、この言葉を残したのは「能楽」を大成した世阿弥だそうで、能楽師の安田登さんによると「初心」とは「新しい布に断ち切りばさみを入れて裁断していくこと」を指すそうで、「初心忘れるべからず」とは「これまでの自分を切り捨てて、新たな自分になってく」こういうことを指すのだとか、これも「積極的な諦め」を指していると思います。
我無駄無さん♪
そうですね、諦める=明らめる、その通りでした。
>能楽師の安田登さんによると「初心」とは
>「新しい布に断ち切りばさみを入れて裁断していくこと」を指すそうで、
>「初心忘れるべからず」とは「これまでの自分を切り捨てて、新たな自分になってく」
ほほ~そうなんですね。それは知りませんでした。
初心忘れるべからずの意味を少し違って理解していたかもです。
ありがとうございました^^